#64 頭皮を健康にする方法

最近、抜け毛がきになる方へ『髪をよくシャンプーで洗ってるのに髪が抜けやすい、フケが改善されない。』
このような方の疑問にお答えします。
目次
- ハゲになる原因
- ハゲを気にするならシャンプーを使わない
- リンゴ酢で洗髪する方法
- 既にハゲはどうする!?
- まとめ
ハゲになる原因
ハゲになりやすい原因として遺伝がよくあげられますが、それ以外にもシャンプーに含まれている界面活性剤などの化学物質も言われています。
遺伝はどうしようもない事なので、手を合わせて神様的なものに祈るしかありません笑。
しかし、この化学物質の問題で頭皮にフケができたり、抜け毛が増えハゲになることもあります。
この化学物質を皮膚に触れさせない事で、フケやハゲを予防できると私は考えています。
また、日本の有名なブランドのシャンプーは、界面活性剤が必ずといっていいほど入っているので、気をつけなければいけないと思っています。
オランダでは、自然の成分が入ったシャンプーがよく売られたりしているので、界面活性剤が含まれてないシャンプーを探すのは割と簡単です。
ハゲを気にするならシャンプーを使わない
化学物質を頭皮に触れさせないという事は、シャンプーを使うのをやめれば良い事なのです。『え、それだと汚いじゃん』とあなたは思うかもしれませんが、意外にそうでもないです。
ただ、毎日シャワーで髪、頭皮を洗います。私の経験上、シャンプーをやめてからはじめの一ヶ月は髪の毛が脂ぎった感じになったり、フケがたくさん出る事がありました。
これは、いままでシャンプーを使っていたことで頭皮にある皮脂が毎日流し落とされ、その分、頭皮が乾燥しないように頭皮自ら皮脂を大量に分泌していたことが予測されます。
そして、皮脂がシャンプーによって流されなくなった事から頭皮の皮脂が多く頭皮に残ってしまいます。
ですが、1ヶ月もすれば頭皮に皮脂が十分あるということを脳が認識して、大量に分泌されていた皮脂少なくなるので、脂ぎった髪も自然の感じに戻ってきます。
しかし、最近ではシャワーの水の質の低下に伴いシャンプーを使わないとフケが逆に出てしまうこともあるので、自然でできたシャンプーをうまく使うことも必要な場合があります。
またシャンプーを使わなくても『あるもの』を使うことでこの期間に髪がギトギトすることやフケを防ぐ方法もあるので以下に紹介します。
リンゴ酢で洗髪する方法
私は週に1度ほどリンゴ酢を使って洗髪をします。リンゴ酢に含まれる成分によって、汚れを落とし髪をサラサラにしてフケなどの予防にも役立ちます。
洗髪後に少し酢の匂いが残る事が難点ではありますが、シャンプーを使う怖さを考えたら、全然へっちゃらです。これでハゲ知らずになれます。
また、シャンプーをやめてから1ヶ月の間、このリンゴ酢を洗髪に使う事で髪の脂ぎったべたつきやフケを改善してくれるため、とても役立つと思います。
以下、リンゴ酢での洗髪のメリットとデメリットです。
メリット
・髪の毛にツヤが出る
・抜け毛が減る
デメリット
唯一、この髪の毛の匂いがリンゴ酢っぽくなるのがデメリットです。慣れれば大丈夫だと思いますが、メリットが多い分我慢できるかも!?です。
既にハゲはどうする!?
もしあなたが既にハゲになってしまっているのであれば、なおさらシャンプーはすぐにやめ、リンゴ酢に切替えてください。また以前紹介した温冷療法を頭皮に行ってください。
今までの知り合いの報告で髪の毛がハゲの頭皮から生えてきたという結果もあり、可能性としてはゼロではないと思います。
シャンプーだけではなく、育毛剤なども本当にいいものであれば効果があるかもしれませんが、ほとんどが全く効果がなくただ高いだけなので、すぐにやめた方が良いと思っています。
まとめ
このように髪、頭皮の健康は気にしすぎることで頭をよく洗わなくてはいけないという考えでシャンプーを使ってゴシゴシと洗ってしまい、その結果、逆効果として頭皮に悪影響を与える可能性があります。
本当の健康を手に入れるためには何かを使う必要がなく自然の方法を行うことが大切であることもたくさんあります。そのため健康に対してそこまでお金をかけないことの方がいい場合もあるということです。
肌の健康促進の方法としてコールドトレーニングを紹介した記事もありますので、読んでみてください。
冷水シャワーで代謝をあげ、免疫力向上させる効果的な方法
本記事では、冷水シャワーで代謝をあげ、免疫力向上させる効果的な方法について解説していきます。これはオランダ人であるICEMANと異名を持つヴィム・ホフ氏がオススメするコールドトレーニングの一つで、人間の体の健康に様々な良い効果があるとされています。